Copy Link
Great Place to Work「働きがいのある会社」ランキング2018年大規模部門 3位に輝いた『株式会社ディスコ』。
さらに、本講座の講師である小林氏が率いる経理部は、社内ランキングで「働きがいのある職場ランキング1位」を獲得しています。
理想の職場を作り上げた小林氏ですが、管理職になりたての30代のころは、部下から「鬼」「冷徹人間」とまで言われた経験があります。
そんな小林氏が、どのようにして理想の職場を作り上げたのか。
マネジメントに定評のある講師が取り入れたアドラー心理学の手法を交えながら解説します。
この講座を通して、組織の関係性を築き上げ、目的を共有することの大切さを学びましょう。
1967年埼玉県生まれ。
立教大学卒業後、大手ゼネコンに入社。
2000年株式会社ディスコに入社。
全社管理会計システムを刷新し、社長賞を受賞。経営支援室長を経て経理部長に就任。
マネジメントの壁にぶつかるも、アドラー心理学を取り入れた独自の手法を用い、「働きがい のある会社ランキング」TOP10の会社内で、自ら率いる経理部を「働きがいのある職場」1位に導く。
その様子が評判となり、他社からの見学依頼やメディア取材を受けるなど注目の部長となる。
著書「職場を幸せにするメガネ~アドラーに学ぶ勇気づけのマネジメント」
| Section 1:独自のメガネについて | ||||
| 1 | 第1回 メガネをかけ替える | Preview | 8分7秒 | |
| Section 2:アドラーが提唱する「共同体感覚」 | ||||
| 2 | 第2回 コップの水を増やそう | 9分31秒 | ||
| Section 3:組織の成功サイクル | ||||
| 3 | 第3回 勇気づけで業績UP | 9分3秒 | ||
| Section 4:「勇気づけ」のコミュニケーション | ||||
| 4 | 第4回 勇気づけのメガネ | 9分49秒 | ||
| Section 5:ついやってしまう「勇気くじき」のコミュニケーション | ||||
| 5 | 第5回 勇気くじきのメガネ | 13分12秒 | ||